すずらん通り
[すずらん通り 1a]

CONTAX G2 + Vario Sonnar T* 35-70/3.5-5.6, Kodak T-Max 400
Self Development, 3 push
Scanner: CanoScan 9000F + Silverfast SE plus
小生の場合、学生時代から、神保町=本の街 との認識でした。
[すずらん通り 1b]

CONTAX G2 + Vario Sonnar T* 35-70/3.5-5.6, Kodak T-Max 400
Self Development, 3 push
Scanner: CanoScan 9000F + Silverfast SE plus
「東京人」の2011年11月号の特集は、当に神田神保町。
それも、チャイナタウンという接頭詞が付く。
読めば、明治の頃は中国からの留学生で一杯な街だっだとのこと。
知らなかった....
誌には食についても多く載せられており、中国の色々な地方の料理と料理店も。
小生としては、神保町といえば 天ぷら定食:いもや と 喫茶店:神田伯剌西爾。
認識を新たにしたところであります。
それと、誌に掲載されていた昭和初期のすずらん通りの写真を見て、ハッと思いました。
街灯の格好:すずらんの花が咲いている様子 が、今も同じなんです。
今回写真を撮ったのは10月1日、この東京人が発売される前々日。
今度行ったときには、中華料理屋に行って見るとしましょう。
あ、ちなみに、神保町=本の街 ということでは、CONTAX/Carl Zeiss の中古本を手に入れてきましたよ。
凝りもせず :-)

CONTAX G2 + Vario Sonnar T* 35-70/3.5-5.6, Kodak T-Max 400
Self Development, 3 push
Scanner: CanoScan 9000F + Silverfast SE plus
小生の場合、学生時代から、神保町=本の街 との認識でした。
[すずらん通り 1b]

CONTAX G2 + Vario Sonnar T* 35-70/3.5-5.6, Kodak T-Max 400
Self Development, 3 push
Scanner: CanoScan 9000F + Silverfast SE plus
「東京人」の2011年11月号の特集は、当に神田神保町。
それも、チャイナタウンという接頭詞が付く。
読めば、明治の頃は中国からの留学生で一杯な街だっだとのこと。
知らなかった....
誌には食についても多く載せられており、中国の色々な地方の料理と料理店も。
小生としては、神保町といえば 天ぷら定食:いもや と 喫茶店:神田伯剌西爾。
認識を新たにしたところであります。
それと、誌に掲載されていた昭和初期のすずらん通りの写真を見て、ハッと思いました。
街灯の格好:すずらんの花が咲いている様子 が、今も同じなんです。
今回写真を撮ったのは10月1日、この東京人が発売される前々日。
今度行ったときには、中華料理屋に行って見るとしましょう。
あ、ちなみに、神保町=本の街 ということでは、CONTAX/Carl Zeiss の中古本を手に入れてきましたよ。
凝りもせず :-)
tag : Camera.CONTAX-G Lens.VarioSonnarT*35-70/3,5-5,6 Films.Kodak-TMAX400 街.神保町