プラネタリウム
[プラネタリウム 1a]

CONTAX T2 + Sonnar T* 38/2.8, Kodak BW400CN
Scanner: CanoScan 8800F + Silverfast SE plus
この季節になると、涼しくて楽しめるプラネタリウムに何度か行きます。
小生のお勧めは、ここ。
最新鋭の設備でありながら、土地柄か、空いていることが多いように思えます。
宇宙空間のカフェみたいなテーブルセット :-)
[プラネタリウム 1b]

CONTAX T2 + Sonnar T* 38/2.8, Kodak BW400CN
Scanner: CanoScan 8800F + Silverfast SE plus
ちなみに今回の小生は、涼しい+暗い+満腹(昼食直後)で、丁寧な星の説明そっちのけで....

CONTAX T2 + Sonnar T* 38/2.8, Kodak BW400CN
Scanner: CanoScan 8800F + Silverfast SE plus
この季節になると、涼しくて楽しめるプラネタリウムに何度か行きます。
小生のお勧めは、ここ。
最新鋭の設備でありながら、土地柄か、空いていることが多いように思えます。
宇宙空間のカフェみたいなテーブルセット :-)
[プラネタリウム 1b]

CONTAX T2 + Sonnar T* 38/2.8, Kodak BW400CN
Scanner: CanoScan 8800F + Silverfast SE plus
ちなみに今回の小生は、涼しい+暗い+満腹(昼食直後)で、丁寧な星の説明そっちのけで....
tag : Camera.CONTAX-T2 Lens.SonnarT*38/2,8 Films.Kodak-BW400CN 街.五反田・大崎
コメント
ツァイス
以前テレビかなんかで見たんですが、名古屋市科学館のプラネタリウムには
カール・ツァイス製「ユニバーサリウム9型」の光学式投影機が使用されていて、
もうそれだけでお腹いっぱいになりそうですけど。(笑
『肉眼で見ることのできる9,100個の恒星の正確な位置と明るさ、さらに日々の惑星の動き、
月の満ち欠けなどさまざまな天文現象を正確に再現することが出来ます。』
んだそうで。
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/planetarium/about/unit.html
カール・ツァイス製「ユニバーサリウム9型」の光学式投影機が使用されていて、
もうそれだけでお腹いっぱいになりそうですけど。(笑
『肉眼で見ることのできる9,100個の恒星の正確な位置と明るさ、さらに日々の惑星の動き、
月の満ち欠けなどさまざまな天文現象を正確に再現することが出来ます。』
んだそうで。
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/planetarium/about/unit.html
Re: ツァイス
kt2さん、コメントありがとうございます。
> 以前テレビかなんかで見たんですが、名古屋市科学館のプラネタリウムには
> カール・ツァイス製「ユニバーサリウム9型」の光学式投影機が使用されていて、
> もうそれだけでお腹いっぱいになりそうですけど。(笑
へぇー、カール・ツァイスって、プラネタリウムも作っているのですか。
仕事柄、カール・ツァイス製高精度三次元計測器が(他の)職場にあったりします。
> 『肉眼で見ることのできる9,100個の恒星の正確な位置と明るさ、さらに日々の惑星の動き、
> 月の満ち欠けなどさまざまな天文現象を正確に再現することが出来ます。』
> んだそうで。
うわっ。
今年は、実物の天の川が見たいなぁ、っと。
> 以前テレビかなんかで見たんですが、名古屋市科学館のプラネタリウムには
> カール・ツァイス製「ユニバーサリウム9型」の光学式投影機が使用されていて、
> もうそれだけでお腹いっぱいになりそうですけど。(笑
へぇー、カール・ツァイスって、プラネタリウムも作っているのですか。
仕事柄、カール・ツァイス製高精度三次元計測器が(他の)職場にあったりします。
> 『肉眼で見ることのできる9,100個の恒星の正確な位置と明るさ、さらに日々の惑星の動き、
> 月の満ち欠けなどさまざまな天文現象を正確に再現することが出来ます。』
> んだそうで。
うわっ。
今年は、実物の天の川が見たいなぁ、っと。